ファッション

裏技の辞典カテゴリー別

ファッション関連の裏技


                                                    サイト内検索
ファッション関連のページ


洋服とかお化粧道具に関連するファッション関連の裏技があります。
ファッションに関しての裏技もけっこう役に立つと思います。


洋服についたガムを簡単に取るやり方。

小さいグラスにウィスキーを注ぎ、ガムのついた部分をグラスの中に入れます。
5分くらいしたら取り出します。ガムが簡単にポロリと取れますよ。
(生地によっては、シミになる場合がありますので注意してください)


ファスナーに布を絡ませたときに直すやり方。

よくありますよね。管理人もこれが役に立ちました。
マイナスドライバーでファスナーと絡んだ布の間に差し込み、布を引っ張ります。
ドライバーをちょっとひねると楽に取れます。
(あまり力を入れると壊れるおそれがあるので注意してください)


洋服にホコリを付きにくくするやり方。

予防には、ゴミ袋を使うといいです。洋服がすっぽり入る大きさのゴミ袋の底の中心に、10センチくらいの切り込みを入れます。その穴にハンガーのフックを通して、たんすに掛けるだけ。これで、服にホコリが溜まる心配はなくなります。


ファスナーとかジッパーの滑りを良くするやり方。

滑りの悪い、ファスナーとかジッパーに直接ロウソクのロウを塗るだけで、かなり滑りがよくなりますよ。


固まってしまったマスカラを復活させるやり方。

固まってしまったマスカラの容器の中に目薬を2、3滴入れて良く振ると固まっていたマスカラが復活します。


割れちゃったファンデーションを復活させるやり方。

割れたファンデーションをラップに包んで細かく粉々にしますそのあと元のコンパクトに戻して新しいラップをかぶせ底の平らな物(スプレーのキャップ等)でギュウ−と10秒間押しつければ新品のファンデーションが復活します。


マニキュアの傷を直すやり方。

グジャグジャになってしまった上からハンドクリームを満遍なく塗り5分ほどたってから乾いた布で拭きますと元通りになります。
他には、普通のハンドクリームを少量つけて爪の表面をなでると直るみたいです。ただ完全に乾ききってからだと無理かと思います。


マニキュアを早く乾かすやり方。

塗る約30分前から冷凍庫で冷やしたマニキュアで塗ると、いつもの約半分の時間で乾かす事が出来ます。それに一度にマニキュアを取る量が多いので、一回で4本の爪に塗る事が出来るし、☆入りマニキュアの☆も簡単に取り出せるようになるみたいですね。


マニキュアを簡単に落とせるやり方。

マニキュアを塗る前に爪に水糊を1滴落としてブラシで広げて塗ってから、マニキュアを塗ります。落とす時は縁を少し剥がしてめくると簡単に剥がれますね。


セーターなどのほころびを直すやり方。

伝染したストッキングを広げて針で一本の糸を取りだします。この糸を針に通して、ほころび部分を縫うとキレイに仕上げられます。やる方法は、表側からほころびの端に2、3回糸を通して糸が抜けないようにします。(糸の端を玉結びにしなくてもOKです。)その後にほころびの上下を合わして縫いつけてます。(この時、糸はきつくせずに少しゆとりがあるようにして下さい。)縫い終わったら、初めのように2、3回糸を通して糸を止めれば出来上がりです。この時も玉結びにしなくても大丈夫です。


きつくて、はけなくなったスカートを簡単にはけるやり方。

立った姿勢で足を交差させ上半身を斜め前45度にした状態ではけなくなったスカートをはくと簡単にはける事が出来ますよ。


伸びてしまったセーターを元に戻すやり方。

針と糸で伸びている袖または、首部分の端を細かく一周り縫ってキンチャクの様に絞ります。その部分にアイロンのスチームを浮かせて(直接セーターにあてないで)約30秒間あてます。その後先ほど縫った糸を解いて整えば伸びていた部分が元に戻っています。これは、ウール系のセーター限定です。


マジックで服にスラスラと文字が書けるやり方。

紙ヤスリを書きたい部分の下に敷いて上から手で軽くなぞってならします。その上から書けば、簡単に字がにじまずスラスラと書けます。厚手の木地や赤白帽子、パンツのゴムの部分のような木地が二重になってる所では出来ませんので注意してくださいね。


自分でネイルアートが出来るやり方。

2枚重ねになっている、ティッシュペーパを一枚に剥がします。このティッシュペーパを紙コップに張って輪ゴムで止めます。ティッシュペーパの角に使いたい色のマニキュア(アクリル絵の具でも可)を垂らして、竹串などの先に付けて好きな絵や模様を描きます。その後、余白が出来ないように描いた絵などをハサミで切ります。爪にベースコートと好きな色のマニキュアを塗って乾く前に先ほど切った絵を乗せて貼り付けます。マニキュアが乾いたのを確認したら、その上からトップコートを塗ると、ティッシュペーパの跡が消えて絵だけが見える用になり乾けばネイルアートの完成です。あと、使い方にもよりますが10日ぐらいは大丈夫みたいです。


意外な物で油とり紙が出来るやり方。

スーパーなどでもらえるビニール袋や半透明のポリ袋で、顔などを拭くと市販の油とり紙のようにお化粧は取れずに、油分のみを取る事が出来ます。手頃な大きさに切って使用して下さい。また、携帯電話のディスプレー画面や油菓子を食べた後の手を拭き取る場合も便利です。


簡単に髪型が変えられるやり方。

深めのマグカップ等に、お湯を入れこの中に割り箸を約3分入れます。この時に割り箸の上から約5cmは手で持つ部分なので、お湯の中に入れないで下さい。アクセント付けたい髪の部分を割り箸に巻き付け、洗濯バサミで巻き初めと、終わりの部分に付けて止めます。約5分ほど放置後、割り箸を外して手グシで整えれば、ウエーブのかかった髪型になります。ヘアースプレーなどを使ってやれば半日ぐらいは大丈夫みたいですね。


マニキュアを短時間で作るやり方。

まず細長く切ったクッキングシートを指に巻き付けます。ツメの溝を爪楊枝の先で寝かせながら、やさしくなぞります。大きめのクッキングシートを今の細長いクッキングシートの上に乗せて、爪楊枝で書いた白い線を鉛筆でなぞり描きます。型は何度も使えるので左右10本分の爪を鉛筆で描きます。鉛筆で書いた裏面に好みのマニキュアを鉛筆で書いた爪の形の部分に塗ります。(薄いマニキュアは二度塗りして下さい。)マニキュアが乾いたらクッキングシートを軽く曲げると、先ほどの塗ったマニキュアが剥がれるので爪にベースコートを縫ってから剥がしたマニキュアを爪に貼り付けます。(裏表、間違わないように)爪に馴染む様に5秒ほど押さえれば完了です。クッキングシートからマニキュアが剥がれない時は、裏から爪で擦ってやると剥がれやすくなりますよ。


髪型が簡単に出来るやり方。

縦ロールの場合は、まず髪の毛を程良く濡らしてヘアムースを馴染ませておきます。20センチぐらいの長さのアルミホイルを丸めて棒状にした物に髪の毛を巻き付けていき両端のアルミホイルを折りまげて固定します。これを両サイド2ヶ所同じくバック4ヶ所に行います。後はドライヤーを動かしながら髪を乾かし冷めたらアルミホイルを外せばカールが出来てます。


静電気でスカートが足にまとわり付かなくするやり方。

ハンドクリームを塗った手でストッキングを履いた足を2、3回なでるだけで、スカートが足にまとわり付かなくなります。


ネイルアート(フレンチネイル)が簡単に出来ちゃうやり方。

普段通りにマニキュアを塗り乾かします。ビニールテープを5cmぐらい切って爪の好みの位置に横に貼り、ビニールテープの左右を下に引っ張るとキレイなカーブが出来ます。その上からマニキュアを塗り乾く前にビニールテープを剥がせば2色のフレンチネイルの完成です。全爪を塗る場合は先に全ての爪にビニールテープを貼ってから塗るとやりやすいですよ。他にもビニールテープの貼り方で色々とアレンジ出来ます。


寝癖の髪の毛を簡単に直すやり方。

寝癖の髪の毛を水で濡らします。そしてその上に水泳帽を10分ぐらいかぶります。そして水泳帽を取ると、寝癖がキレイに取れてます。
髪の毛のは個人差がありますので時間などを調整して下さい。


ストッキングの中に入ってしまった髪の毛を簡単に取るやり方。

ストッキングを履いてしまった後に中に髪の毛が入ってしまった時は、粘着テープを粘着面が外側になるようにして筒のように丸めます。ストッキングの上から髪の毛の先端部分に粘着テープをちょこっとあてる様に付けて離すと、髪の毛がストッキングから出てくるのでそのまま引っ張れば髪の毛が簡単に取れます。


学生服やスーツのテカテカを簡単に消すやり方。

テカテカ部分に化学スポンジで擦って後はエチケットブラシでブラッシングすればテカテカが消えます。擦り方は何度か同じ方向に擦ったら、今度はその逆方向に擦ると良く消えます。(擦りすぎに注意して下さい)
このやり方は、ウールやポリエステルの生地に有効です。


ゴワゴワになったフリースをフワフワにするやり方。

先端がくの字に曲がったペット用ブラシで、ゴワゴワの部分を細かくブラッシングするとフワフワに復活します。効果が無い時は一度フリースを水で濡らしてからやってみて下さい。
力を入れすぎてやると生地を痛めますので注意して下さい。


オリジナルのTシャツが出来ちゃうやり方。

ファッション袋(洋服を買ったときに入れてくれる袋)を好きな柄に切ります。これをプリントしたい場所にTシャツの上に乗せます。柄より大きめに切ったクッキングシートを柄の上に乗せて、アイロン(中温160℃)で柄の部分をゆっくり動かして押さえるとTシャツに柄がプリントされます。洗濯機で洗う時はネットに入れて洗って下さい。


靴下に穴が開きにくくし、長持ちさせるやり方。

靴下を裏向きにして破れやすい所(指部や踵部)に透明か靴下と同じ色のマニキュアを薄く塗って乾かすだけで靴下が穴が開きにくくなりますよ。


毛玉を簡単に取っちゃうやり方。

マジックテープのトゲトゲの方を、ペットボトル(500cc)に貼り付けて、これで毛玉のある所に擦りつけるだけで、簡単に毛玉が取れ手触りも良くなります。セーターなど編み目のある衣服には、行わないで下さい。


肌に付いたマスカラを簡単に取るやり方。

リップクリームを綿棒(外出で無い場合はヘアピン+ティッシュでもいいです)を付けてこれで取りたいマスカラ部分に擦るだけで、キレイにマスカラが取れます。リキッドタイプのアイライナーにも有効です。
メンソール系のリップクリームでは、やめて下さいね。


セーターの毛玉を意外なものでキレイに取るやり方。

台所用の山型なったスポンジタワシでかるくこすりと、セーターを傷めず毛玉が綺麗に取れます。反対の固い面はセーターを痛めますので山型になった方を使用した下さいよ。


オリジナルTシャツを自宅で簡単に作るやり方。

カラーコピーに日やけ止めクリームをたっぷりまんべんなく塗ります。塗った面を下にしてTシャツにのせ、その上から高温のアイロンを直接かけた後、コピーをはがせば出来上がりです。絵は反対に写りますので注意してくださいね。それに必ずカラーコピーでして下さい。


靴の中の臭いを取るやり方。

靴の中って、長い間履いているとけっこう嫌な臭いがしますよね。
そんな時は、十円玉を何枚か靴の中に入れておくと嫌な臭いが取れますよ。


靴下の穴を簡単にふさぐやり方。

穴の空いた靴下を裏返しにして穴のあいた部分をつまんで、細くなるようにねじります。ねじった部分を50円玉の穴にきつく通して、靴下を表に戻してはけば穴が目立たなくなります。指先部分や踵のあいた穴もOKです。厚手のくつ下の場合は5円玉を使うといいですね。


コットン1枚で全ての指のマニキュアを取るやり方。

10cmぐらいのラップを用意してこれをコットンより少し大きめに折ります(7センチ×8センチ)それをラップの下にして、上のコットンに除光液を染み込ませます。この染み込んだコットンをマニキュアの上に5秒間押えた後に一気に拭き取るとマニキュアが取れます。これ1枚で全ての指のマニキュアが取る事が出来ます。少し残ったマニキュアは擦って取って下さい。トップコートの場合は押さえる時間を20秒にして下さい。


メガネレンズが曇らなくするやり方。

メガネレンズ両面に薄くのばした水糊を付けるだけでレンズが曇りにくくなります。使用後は必ず水で糊を洗い流して下さいね。

レンズの表裏に卵の白身を薄く塗るだけで曇らなくなります。このやり方も使用後は必ず水で洗い流して下さい。


ブーツの型くずれを防ぐやり方。

脱いだブーツが足首の所で折れ曲がって困った時、クリアファイルの長い辺をハサミで切って広げます。山になっている方を内側にして丸めて、これをブーツの中に入れるとブーツは倒れなく型くずれを防げます。


メガネがズレ落ちなくするやり方。

ラップを縦3センチ×横4センチに切り2枚用意します。これをメガネの両方のツルに巻き付けるだけでメガネがズレ落ちにくくなります。


靴ヒモをとれにくくするやり方。

蝶結びしてその輪を結び目にもう1度通して締めれば大丈夫です。ほどく時は両端を引っ張ると簡単にほどけます。

蝶結びの真中に水を数滴つければ、ほどきにくくなります。乾いても維持します。


濡れた靴を早く乾かすやり方。

新聞紙を靴の中に丸めて入れておくと、靴の中の水分をよく吸収してくれますよ。
靴だけじゃなくて、ブーツなどでも試してみてくださいね。


風の強い日でも帽子が飛ばないやり方。

台所スポンジを縦半分に切り、各々のスポンジの厚みにします。5ミリぐらいのこしザラザラ部分とフワフワ部分をさきます。帽子の内側のすべりの部分にスポンジを挟んで帽子をかぶれば大丈夫です。


ゆるんだメガネのネジを意外な物で、しめるやり方。

ネックレスのとめ金とメガネのネジの厚さが同じのためネックレスの、とめ金でネジをしめる事ができます。


コンタクトレンズを落としたときに探すやり方。

外では難しいですが、家の中で落としたときは、掃除機の吸い取り口にストッキングをつけて落とした付近を吸い取ります。簡単に探す事ができますよ。


爪をピカピカにするやり方。

感熱紙に印字されたレシートを印刷してある面で擦ると、爪がピカピカになり細かい汚れもキレイに取ってくれます。




TOPページ 文具関連の裏技 掃除関連の裏技 洗濯関連の裏技
乗物関連の裏技 アクセサリー関連の裏技 修理関連の裏技 子供関連の裏技
健康関連の裏技 飲食関連の裏技 ファッション関連の裏技 トイレ関連の裏技
スポーツ関連の裏技 キッチン関連の裏技 カメラ関連の裏技 お風呂関連の裏技
その他の裏技



Copyright (C) 裏技の辞典ジャンル別 All Rights Reserved